デリケートクリームで革靴をきれいに保とう!

革靴,イメージ

革靴をできる限りきれいな状態で履き続けたいと考えているのであれば、お手入れは必須です。
どのクリームを使ってお手入れするか悩むかもしれません。
革靴をきれいに長持ちさせるためには、デリケートクリームを使いましょう。
ここからは、デリケートクリームを使ったお手入れの仕方を中心に紹介していきます。

もともとはデリケートな靴用のクリーム

デリケートクリーム,イメージ

デリケートクリームは、もともと革靴用に作られたわけではありません。
ほかにも、さまざまな素材の靴がありますが、中でも油分や水分を吸いやすく比較的繊細でデリケートな素材を使用した靴用に作られています。
油分や水分を吸ってしまうため、経年劣化も目に見えてわかりやすく、履きこなしたおしゃれな風合いも楽しめますが、撥水加工などされている靴に比べてシミができやすいのがリスクです。
革靴にも使えますが、そもそもデリケートクリームの用途はシミのできやすい素材の靴のために作られています。
シミを取る際に靴へ負担をかけないように、水分が多めに作られています。
油分が多いと磨いたことが原因で新しいシミを作ってしまう可能性もあるため、水分が多めの配合になっているのです。

さまざまな革靴用のクリーム

デリケートクリームのほかにも、革靴用として販売されているクリームにはいくつか種類があります。

乳化クリーム

乳化性クリーム,イメージ

革靴用として販売されている中でも、一番使いやすいのが乳化クリームです。
これまでお手入れをしたことがないという方でも、磨けばそれなりにきれいになります。
光沢なども出て、購入当時を思い出すような美しさにしてくれます。

ワックス

とにかくツヤを出して光沢を与えたい時には、ワックスが活躍します。
鏡のように景色が映るような美しさですが、塗り方によって傷めてしまう場合も多く、慎重さが必要です。

油性クリーム

革靴は油性クリームを使用することも可能ですが、油分が多い分塗り伸ばしを失敗してしまうとシミになりやすいです。
普段から革靴を磨いてきてコツを掴んだ、中級者以上の方へおすすめなクリームです。

リケートクリームの使い方

実際にデリケートクリームを使ってお手入れする際の使い方について紹介していきます。

少量付けるのがコツ

デリケートクリームをたっぷりと使うほど、革靴がきれいになるわけではありません。
少量を優しく全体的に塗り伸ばすことできれいになります。
普段履いている革靴には汚れが付いていますので、磨く前に汚れをクリーナーで落としておくのもコツです。
水分が多めで油分がほとんどない分、磨いてもツヤは出ません。
少しでもピカピカした感じを出したい場合は、油性クリームと併用するのがおすすめです。

購入してからすぐ使う

革靴を買ったばかりの時にはそこまで汚れていないから、ある程度履きこなした後にデリケートクリームを使おうと考えている方もいるかもしれません。
しかし、特に海外ブランドなどは輸送などで時間がかかり、購入する頃には乾燥してます。
購入してからすぐにデリケートクリームを塗り込んであげることで、乾燥していた革靴に栄養や潤いを与えられます。
履いてからも最初にお手入れしておくと、衝撃などからも負担が少なくなるため磨いておきましょう。

靴の内側にも塗る

デリケートクリームを使う時、外側に使用するイメージを持っている方も多いでしょう。
実は革靴は内側も革でできていますので、外側と同じようにお手入れする必要があります。
内側からもしっかりと栄養や保湿を行うことで、長持ちさせられます。

まとめ

デリケートクリームは本来革靴だけのために作られた製品ではありませんが、水分がほとんどで優しく作られ革靴にも使用できます。
塗る時には汚れてくる頃だけでなく、購入してからすぐにも使用しましょう。
すでに乾燥した状態で製品が届く場合も多いので、外側だけでなく内側にもしっかりと少量を伸ばして使ってあげるのがコツです。

以上、デリケートクリームについてのご解説でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

株式会社chest pass 人とモノを繋ぐモノ創りのコングロマリット

〒658-0052
兵庫県神戸市東灘区住吉東町3丁目3-2
TEL/FAX:078-955-8895/078-762-7090
MOBILE:080-3784-5005

【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載を禁じます】