パンプスを履くと足が痛くなる、とパンプスに苦手意識がある方はいませんか。
パンプスで足が痛くなるのは、そもそもパンプスの選び方を間違っているかもしれません。
この記事では、パンプスを履いても痛くない方法として、自分の足に合ったパンプスの選び方や買ってしまった後の対処法をご紹介します。
パンプスを選ぶ時に、デザインの良さとサイズだけで選んでいませんか。
足のサイズが合っていても、パンプスにはさまざまな形があります。
足幅にあたるワイズには2Eや3E、4Eといった表記があり、数値が大きくなるほど幅が広くなります。
店頭で買う場合は実際に試し履きができますが、オンラインショップで買う場合にはサイズだけでなく、ワイズも自分の足幅に合うかチェックしましょう。
自分の足幅に比べてワイズが狭いと、窮屈に感じて足が痛くなります。
一方、広すぎると足がパカパカして、脱げないように踏ん張ることで足が疲れて痛くなるので注意が必要です。
トゥとは靴のつま先部分のことです。
トゥの形が自分の足指の形にフィットしないと、靴ずれをしたり、指先が痛くなったり、外反母趾などの原因になります。
親指が最も長く、小指にかけて短くなるエジプト型の足指の形状の方は、ラウンドトゥやオブリークトゥのデザインのパンプスがマッチします。
人差し指が最も長く三角形のような形を描くギリシャ型の足指の方は、ポインテッドトゥがおすすめです。
親指と人差し指の長さをはじめ、すべての指の長さがほぼ同じスクエア型の場合、スクエアトゥやオブリークトゥがマッチします。
パンプスの種類が豊富なオンラインショップでは、トゥの形の説明もあるケースが多いので、ご自身の足指の形状に合ったデザインのものを選びましょう。
サイズ、ワイズ、トゥのほか、パンプスの形状などにもさらに痛くない方法のポイントがあります。
まず、ヒールが高いとつま先が前滑りをして靴ずれやマメ、タコなどができやすく、痛くなる原因になります。
ローヒールのパンプスを選ぶか、ハイヒールをどうしても履きたいなら、ピンヒールではなく、ヒールが太めで安定したデザインのものを選びましょう。
前滑りを予防するためには、前底に厚みを持たせたデザインで、前後の高低差ができる限りないタイプが安心です。
ヒールの位置は、かかとの中心にあるかチェックしましょう。
中心にあると足のバランスが安定し、つま先に負担がかかりにくくなります。
足の裏全体を使って歩けるので疲れにくく、長時間履いていても足が痛くなりません。
足の甲、履き口、かかとがフィットすると、足が痛くなりにくいです。
きつすぎれば痛くなりますが、緩すぎてもダメなので、できる限り実際に試着してみましょう。
少し歩き回って足を曲げた時に違和感がないかなどもチェックしましょう。
オンラインショップでも、お届け後の試着OKで、フィットしなければ無料交換や無料返品に応じてくれるお店もあるので活用しましょう。
パンプスがきつすぎた場合、シューズストレッチャーで縦・横を伸ばすことが可能です。
靴を販売したお店や靴修理店などに相談すれば、調整してもらえます。
靴ずれが痛い時には、かかとパッドを入れましょう。
逆に足指の付け根が痛い時には、前滑りを抑えてくれるシリコンのつま先インソールを入れるか、足裏全体の衝撃を緩和してくれるタイプのインソールを入れるのがおすすめです。
パンプスを履いた時の痛くない方法は、パンプスの選び方もポイントです。
サイズだけでなく、ワイズ、トゥの形も自分の足に合ったものを選びましょう。
できれば、前滑りしにくい安定感のあるローヒールが痛くない方法の一つです。
履いていて痛くなったら、かかとパッドやインソールなども活用しましょう。
以上、パンプスの選び方と対処方法でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
カテゴリ一覧