革靴は、1足のものを毎日のように履いていると靴の消耗が早くなり、すぐに悪くなってしまいます。
革靴も休ませることが大切で、複数の革靴をローテーションするのが望ましいと言われています。
今回は、ビジネスシーンなどで毎日革靴を活用する方のために革靴のローテーションについて解説してまいります。
革靴は決して安い買い物ではありませんので、1足を大切に丁寧に履きたいと考えている方も多いでしょう。
革靴1足であれば、お金もかかりませんし、靴の収納場所などに困ることもないのでいいことだらけのように見えます。
ただ、足は1日にコップ1杯分もの汗をかいていると言われており、その汗が革靴に染み込んでいくことになります。
これを毎日履き続けていたら、湿気を帯びるだけではなく、乾燥しきれないことから雑菌が繁殖して悪臭につながってしまうことになります。
また、湿気が溜まることでカビが発生してしまうこともしばしばです。
ニオイ、カビが生えたような靴は長持ちさせることは絶対に無理な話です。
革靴を購入する初期費用はかからないものの、結局すぐに履きつぶしてしまうので長持ちせずにすぐにまた新しい革靴が必要になるため、コスパが悪いといっても過言ではないでしょう。
つまり、革靴は1足ではなく複数購入して毎日ローテーションするのがおすすめです。
使わない靴は、しっかり玄関や陰干しなどで乾燥をさせてからしまうようにして、休ませてあげましょう。
中には革靴2足購入してローテーションしているという方もいらっしゃいますが、できれば3足以上は購入したいものです。
なぜかというと、陰干しなどをして革靴の中をしっかり乾燥させるには1日ではなく2日以上は時間が必要になるためです。
乾燥した日ばかりではないので、革靴をいくら陰干ししても湿度の高い日はなかなか1日では乾燥させることができません。
乾燥していない湿った状態の靴を1日おきに履いていると、雑菌やカビが繁殖しやすい状態になります。
そのため、2日おいてローテーションできるように3足以上は用意しておくのがおすすめです。
また、夏場などの汗を普段よりも多くかきやすいような時期である場合や代謝が良く誰よりも汗っかきな方は、汗の量が多い場合が多いので、コップ1杯どころの水分ではなく2杯、3杯もの水分の汗が出ているケースもあります。
その場合に備えて4、5足は持っておくというのもおすすめです。
トップの成績を誇るようなビジネスマンは、身だしなみに気を付けている方が多いですが、特に意識しているのが足元です。
汚れたような傷んだような靴を履いているビジネスマンはいません。
実は顧客は足元をよく見ているものです。
靴がきれいかどうかを良くチェックしているものなので、靴が汚いとだらしない印象を与えてしまいます。
いくらヘアスタイルやスーツでビシっと完璧に決めていても、靴が汚れているだけで台無しというほどです。
足元は、私たちの体の一部で一番汚れやすい部分です。
だからこそ、相手は足元をまずチェックしきれいな靴を履いていると足元まで気を配れるビジネスマンなのだなと信頼を寄せることができます。
一方、足元が汚れた靴を履いている場合や革にダメージのある靴を履いていると細かなところまで気をかけないビジネスマンなのかなと雑な印象を与えてしまいますので、信用を失ってしまうこともあります。
営業成績に靴が関連しているということもよく耳にしますが、あながち間違いではないのです。
ぜひ革靴は、ローテーションすることで美しさを保つようにしましょう。
革靴や1足を毎日履きつぶすことでダメージが進んでしまいます。
毎日1日履いたら2日以上休ませてしっかり乾燥させることで、細菌が発生しにくくなることやカビの発生などを防ぐことができます。
そのため、3足以上を毎日ローテーションするように心がけましょう。
以上、革靴のローテーションについてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
カテゴリ一覧